トップページ> 地理情報システム(GIS):全国環境情報

地理情報システム(GIS):全国環境情報について

 « トップページに戻る

全国環境情報とは

事業を検討する場面や環境アセスメントの場面では、地域特性を把握することが大変重要です。全国環境情報では、地域特性を把握するための自然環境、社会環境に関する情報を収録しています。

収録している情報

情報名をクリックすると収録している情報の内容と原典に関する情報を確認することができます。

原典情報を 全て開く ・ 全て閉じる

全国環境情報

  • 自然的状況 > 大気環境の状況 > 気象観測所
  • 自然的状況 > 大気環境の状況 > 大気汚染常時監視測定局
  • 自然的状況 > 大気環境の状況 > 自動車騒音常時監視地点
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > 河川
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > 湖沼
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > 水系流域界(利水現況図)
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > 潮汐観測位置
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > 波浪観測位置
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > ★潮流推算
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > ★潮汐推算
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > 河川の公共用水域水質測定点
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > 湖沼の公共用水域水質測定点
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > 海域の公共用水域水質測定点
  • 自然的状況 > 水環境の状況 > 水浴場水質測定点
  • 自然的状況 > 土壌及び地盤の状況 > 土壌分類図(縮尺1/20万)
  • 自然的状況 > 土壌及び地盤の状況 > 土壌図(縮尺1/5万)
  • 自然的状況 > 土壌及び地盤の状況 > 土壌図(縮尺1/5万)_収録状況
  • 自然的状況 > 土壌及び地盤の状況 > レッド・デ-タ土壌
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 地形分類図(縮尺1/20万)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 人工地形及び自然地形分類図(縮尺1/5万)(土地履歴調査)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 日本の典型地形
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 日本の地形レッドデ-タ
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 地方公共団体選定の重要な地形・地質
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 赤色立体地図(陸域詳細版)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 傾斜区分図
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 地上開度
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > ★島名
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 水深(500mメッシュ)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 水深(等深線:J-EGG500等)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 水深(等深線:M7000)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 海底地形図(赤色立体地図)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 表層地質図(縮尺1/20万)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 表層地質図(縮尺1/5万)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > ★海底の表層堆積図(縮尺1/20万)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > ★海底地質図(縮尺1/300万)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > ★海底地質図(縮尺1/100万)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > ★海底地質図(縮尺1/20万)
  • 自然的状況 > 地形及び地質の状況 > 海底の底質
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > 中大型哺乳類分布情報
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > 要注意鳥獣生息分布情報
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > コウモリ洞分布
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > コウモリ生息情報
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > コウモリ分布
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > イヌワシ・クマタカ_生息分布
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > オオワシ・オジロワシ_生息分布
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > 渡りをするタカ類集結地
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > ガン類・ハクチョウ類の主要な集結地
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > 海生哺乳類の分布情報
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(動物) > 海生爬虫類(ウミガメ産卵地以外の確認情報)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 生物多様性の観点から重要度の高い湿地(重要湿地)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 生物多様性保全上重要な里地里山(重要里地里山)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 重要野鳥生息地(IBA:Important Bird and Biodiversity Area)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 生物多様性重要地域(KBA:Key Biodiversity Area)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > ユネスコエコパーク(生物圏保存地域)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地ネットワーク(EAAFP)国内参加地
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > シギ・チドリ類モニタリングサイト1000
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > ウミガメ産卵地
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 昆虫類の多様性保護のための重要地域
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 海棲哺乳類確認情報
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 海鳥繁殖地
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 海の重要野鳥生息地(マリーンIBA:Marine-Important Bird and Biodiversity Areas)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 生物多様性の観点から重要度の高い海域(重要海域)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(注目すべき生息地) > 海生生物の重要な生息環境(岩礁域、湧昇域)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(干潟・藻場・サンゴ礁) > 干潟分布
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(干潟・藻場・サンゴ礁) > 藻場分布(2018-2020年度調査)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(干潟・藻場・サンゴ礁) > 藻場分布
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(干潟・藻場・サンゴ礁) > サンゴ礁分布
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(クロロフィルa濃度) > 環日本海エリアのクロロフィルa濃度(2000~2019平均)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(植物) > 絶滅危惧種(植物)の分布情報
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(植物) > 特定植物群落
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(植物) > 巨樹・巨木林
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(植生) > 現存植生図(縮尺1/2.5万)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(植生) > 現存植生図(縮尺1/2.5万)整備済みメッシュ
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(植生) > 現存植生図(縮尺1/5万)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(植生) > 植生自然度図
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(植生) > 植生自然度図(自然度9、10)
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(保護林・緑の回廊) > 保護林
  • 自然的状況 > 動植物の生息又は生育、植生及び生態系の状況_(保護林・緑の回廊) > 緑の回廊
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 自然景観資源
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 観光資源
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 世界ジオパーク・日本ジオパーク
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 国立公園の利用施設計画
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 国定公園の利用施設計画
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 都道府県立自然公園の利用施設計画
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > キャンプ場
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 長距離自然歩道
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 海水浴場・潮干狩り場
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 海が見える主要な眺望点
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > マリンスポーツ・レジャー
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 藻場・干潟・サンゴ礁の保全活動組織
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 水産資源に関する情報を有する組織・機関
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > スカイスポーツ
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 天文台
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 残したい日本の音風景100選
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 快水浴場百選
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 水源の森百選
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 白砂青松100選
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 美しい日本のむら景観百選
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 日本100名城
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 日本の夕陽百選
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > 日本の歴史公園100選
  • 自然的状況 > 景観及び人と自然との触れ合いの活動の場の状況 > さくら名所
  • 自然的状況 > 放射性物質の状況 > 空間線量の測定地点
  • 自然的状況 > その他の事項 > 雷マップ(年間平均発雷数)
  • 自然的状況 > その他の事項 > 雷マップ(春季平均発雷数)
  • 自然的状況 > その他の事項 > 雷マップ(夏季平均発雷数)
  • 自然的状況 > その他の事項 > 雷マップ(秋季平均発雷数)
  • 自然的状況 > その他の事項 > 雷マップ(冬季平均発雷数)
  • 自然的状況 > その他の事項 > 台風経路図
  • 自然的状況 > その他の事項 > 最深積雪
  • 社会的状況 > 人口及び産業の状況 > 人口集中地区(DID)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用(平成28年度)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用(平成26年度)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用(平成21年度)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用(平成18年度)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用(平成9年度)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用(平成3年度)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用(昭和62年度)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用(昭和51年度)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用分類図_昭和期(土地履歴調査)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > 土地利用分類図_明治期(土地履歴調査)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > ★国土画像情報(1988~1990年)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > ★国土画像情報(1984~1986年)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > ★国土画像情報(1979~1983年)
  • 社会的状況 > 土地利用の状況 > ★国土画像情報(1974~1978年)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 観測所等(利水現況図)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 水道用水関係(利水現況図)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 工業用水関係(利水現況図)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 農業用水関係(利水現況図)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 発電用水関係(利水現況図)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 下水道関係(利水現況図)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 多目的施設(利水現況図)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > ダム・溜池(利水現況図)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 地下水規制区域(利水現況図)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 内水面漁業権
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 上水道関連施設
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 名水100選
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 漁業権
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 魚礁
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > ★港則法適用港
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > ★港則法びょう地
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 港湾
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 漁港
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 航路標識(光波標識、電波標識等)
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > ★海上交通安全法航路
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > ★港則法航路
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > ★海底ケーブル
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > ★海底ケーブル区域
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 海底輸送管
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 海上構造物
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 沈船
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 海底障害物
  • 社会的状況 > 河川、湖沼及び海域の利用並びに地下水の利用の状況 > 指定錨地